このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:10:00~18:00 【休業日】日・月曜・祝日

「趣味」から始まる、あなたのAIづくり
おとなのMyAI塾

       
      
      
      
      
あなたの「趣味」や「経験」が、誰かに喜ばれる“あなただけのAI”になります。
「難しそう...」「もう遅いかも」と思っていた方も、大丈夫!
パソコンが苦手でも、ひとつずつ丁寧にサポートします。

まずはスマホから気軽に体験。
最終的には、あなたの想いや知識をもとに“自分のAI”をつくっていきます。
趣味として楽しむのも、将来的に作品を公開・販売していくことも可能です。

60歳からだって、新しい挑戦はできます!
まずは“趣味”から、一歩を踏み出してみませんか?

AIって、難しそう...

実は、私も60歳からAIをつくってみた一人です。

たとえば、草野球の仲間に向けて、AIで応援メッセージをつくってみたり、犬を迎える前に“うちワン”というAIで心の準備をしてもらったり...

それは、技術じゃなくて──
“想い”をカタチにしたAIでした。

おとなのMyAI塾は、そんなふうに
「誰かのために、自分の声を残したい」
という気持ちから始められるスクールです。

もしかしたら、こんな不安があるかもしれません

「パソコンも得意じゃないのに、私にできるの?」
「定年を過ぎてから、新しいことを始めるなんて…」
「AIって難しいんでしょう?」

でも、大丈夫です!

この塾に来てくれる方は、みんな最初はそう言います。
大事なのは、知識でもスキルでもなく、
「誰かのために、何かをカタチにしてみたい」という気持ちです!

こう感じたことはありませんか?

「自分にしかない経験や想いを、そっと誰かに手渡したい」
「誰かの役に立てたら嬉しい。けれど、何から始めたらいいのか分からない」
「“もう一度、自分を試してみたい”という気持ちが、どこかにある」

──その想い、私たちが受け止めます!

おとなのMyAI塾は、AIという“道具”を使って、あなたの経験・想い・言葉をカタチにする場所です。

安心して、一歩目を踏み出してください!
余白(40px)

おとなのMyAI塾で

できるようになること

  • 好きなテーマや得意分野を、AIキャラにできる!
  • 作ったAIをWeb上で公開し、誰かに届けられる!
  • 作品が評価されれば、商品化・収益化も目指せる!
  • 難しい操作は一切不要!
    パソコンが苦手でも、スマホからでも始められます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

実際につくられた

MyGPTたち

B-Compass

なんとなくモヤモヤする...
そんなとき、あなたの“こころの傾き”をそっと読み取り、ぴったりの言葉で寄り添ってくれる対話型AIカウンセラーです。

🔗画像をタップすると紹介動画が視聴できます(YouTube) 

草球マネトレ

草野球をもっと長く楽しむために⚾
メンタルを整える“マネージャーのユイ”と、体の調子をサポートする“トレーナーのソウ”が、
心と体の両面からあなたに寄り添う“ケアと応援”のAIです。

🔗画像をタップすると紹介動画が視聴できます(YouTube) 

うちワン ~うちのコ、迎えるその前に~

「命を迎える前に、心の準備はできていますか?」
犬を家族として迎えるその前に、感情と現実の間にそっと寄り添いながら、飼い主になる覚悟や環境を見つめ直すきっかけをくれる、やさしく問いかける“パートナーAI”です。

🔗画像をタップすると紹介動画が視聴できます(準備中)

まもり隊AI ~あんしんナビ~

身近にひそむ詐欺や悪質な勧誘、情報被害から、あなたや大切な人を守るための“暮らしの守り手”AIです。
実際の手口や注意点をわかりやすく学びながら、
いざというときの“安心と行動力”をそっと育ててくれます。 

🔗画像をタップすると紹介動画が視聴できます(準備中)
▶︎ 利用ガイドはこちらからダウンロード(準備中)

その他の作品もnote「60歳からのAI起業」で紹介中!

余白(40px)

わたしが「おとなのMyAI塾」をはじめた理由

AIをつくるなんて、正直…考えたこともありませんでした。
「きっと難しい」「自分にはムリ」
―― そんなふうに思っていた私が、AIに興味を持ったきっかけは、株式会社StudioRの祝井社長との出会いでした。

「MyGPT」という存在を知り、最初は“ちょっと面白そう”という軽い気持ちで、趣味として始めてみたんです。
自分がこれまで積み重ねてきた経験や想いを、AIというかたちにして届けることができる!

誰かのそばで支えになるかもしれない...
―― そんな可能性に気づいた時、初めて「AIと生きる」という道が見えてきました。

トライ&エラーの連続(むしろエラーの方が多かったですが…笑)を経て、最初のMyGPTが完成。
感動と達成感がこみ上げてきて、「これは、自分だけで終わらせるのはもったいない」そう思って、noteで発信を始め、そしてこのスクールを立ち上げました。

自分のAIで、誰かを支える!
あなたにも、きっとできます!

全5ステップで

あなたのAIが生まれます

Step.1
MyGPT体験講座(90分)
まずは使ってみる・知ってみる!【税別3,000円】
Step.2
初級講座【全2回】 
自分のAIをつくり、公開まで行います!
Step.3
中級講座【全3回】
画像・音声・紹介文・LPページまで仕上げて発信力アップ!
Step.4
上級講座【販売化支援コース】
コンテスト・商品化・クラファン支援でビジネス化へ!
Step.5
メンバー制度(任意)
毎月のコミュニティ・作品発表・テンプレ共有で継続サポート!
※各講座の詳細・費用については、体験講座やお問い合わせにてご案内します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくいただくご質問(FAQ)

  • パソコンが苦手でも参加できますか?

    はい、大丈夫です。
    スマホだけでも体験講座〜初級講座までは進められる設計になっています。
    操作も丁寧にサポートしますのでご安心ください。
  • AIの知識がまったくないのですが…

    問題ありません。
    専門用語を使わず、「想い」や「経験」を言葉にするところから始めます。
  • 体験講座に参加したら、必ずその後の講座を受けなければいけませんか?

    いいえ、無理な勧誘は一切ありません。
    体験してからご自身でじっくりご判断ください。
  • 作ったAIはどこで使えますか?

    ChatGPT上での公開のほか、noteやInstagram、LINE、自社サイトなどで活用できます。
  • 商品化や販売までは希望していません。それでも参加できますか?

    もちろんです。
    「趣味で楽しみたい」「誰かのために作ってみたい」だけでも大歓迎です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

AI技術提携

  • 本スクールは、AI開発・事業支援を行う
    株式会社StudioR との技術提携のもと運営されています。
  • - 株式会社 StudioR -
     Web制作/アプリ開発/システム開発/映像制作
     /WEBマーケティング/DXコンサルティング

     〒150-0043
     東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
     渋谷道玄坂東急ビル2F−C

     
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

まずは、自分のAIに出会ってみませんか?

「難しそう」「自分にできるかな」
そんな気持ちから始めた方ばかりです。
安心サポート付きの体験講座で、あなたの“好き”や“想い”を、そっとカタチにしてみましょう!
余白(40px)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(40px)